カテゴリ
以前の記事
2016年 01月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
アライブ!サプリメントカフェのHOTトピックスから。 ◎魚を食べると、心臓病の予防になることが、多く報告されています。先日も日本における大規模疫学調査で、魚を食べることの効果が報告されました。 ◎魚を食べるように努める一方で、サプリメントでDHA/EPA(魚油)を摂っているかたも多いと思います。 ◎マウスの実験ですが、サプリメントでも効果がありそうだという報告がありました。 【サプリメントでDHA/EPA(魚油)を摂って動脈硬化予防】 ◎フィッシュオイル(魚油)には、DHA/EPAといったオメガ3系不飽和脂肪酸が、豊富に含まれ、_≫全文 1/23/2006 関連:動脈硬化、DHA/EPA ■
[PR]
▲
by alive-sup-cafe
| 2006-01-23 20:19
アライブ!サプリメントカフェのHOTトピックスから。 ◎カレーは日本人に、とても身近な食べ物です。カレー粉はご存知のように複数のスパイスが混ざったものです。ターメリック(ウコン)、クミン、カルダモン etc.。 ◎ターメリック、ウコンは健康に良い食品として、広く知られています。特にウコンに含まれるクルクミンは、強い抗酸化作用を持ち、ガンに対する予防効果を示す研究報告も多くあります。 ◎キャベツやカリフラワーなど、アブラナ科の野菜も、ガンの予防する作用があることが知られています。 ◎この2つを組み合わせることで、その働きが増すという報告がありました。特に、前立腺ガンの予防、さらには治療効果も、ありそうだというのです。ちなみに、前立腺ガンは、カレーの国インドではとても少ないのだそうです。 【キャベツ・カレーでガン予防】 ◎今回の研究は、ターメリック(クルクミン)とイソチオシアネートを組み合わせることで、_≫全文 1/22/2006 関連:ガン予防 ■
[PR]
▲
by alive-sup-cafe
| 2006-01-22 20:02
◎寒いですね。冬のお酒は、焼酎のお湯割りか、熱燗。熱々のお鍋に、冷たいビールもいいですね。 ◎さて、ビール好きは、ジャンクフード好き。健康に悪い食べ物を好む傾向があるというレポートが、デンマークで報告されました。 ◎健康に良いというワイン。ワイン好きは、食べるものもヘルシー? ◎350万件のお買物を分析したというから、相当に大規模な調査です。 【レシートでわかった、ビール飲みはジャンクフード好き】 ◎ビールを飲む人は、ワインを飲む人より、チップスや加工食品など、健康的とはいえない食品を食べる_≫全文 1/21/2006 サイト内関連:お酒をよく飲む ■
[PR]
▲
by alive-sup-cafe
| 2006-01-21 21:15
アライブ!サプリメントカフェのHOTトピックスから。 ◎メタボリックシンドロームという言葉を、よく耳にするようになりました。 ◎肥満に血圧や血糖値、コレステロール値などが高めの状態が重なることで、動脈硬化から、命にかかわる事態にまでつながる状態です。 ◎仕事のストレスが原因になるとは、当たり前のように使われるフレーズですが、大規模調査で、この関係が証明されました。 ◎現在の日本ではあまりピンとこない要因ですが、『下流社会』という言葉がでてきた日本でも、将来的には無視できないものとして、社会的階層が低いほど、労働条件が低いほどメタボリックシンドロームになりやすい傾向があります。 【仕事のストレスは動脈硬化や心臓病など、メタボリックシンドロームの原因】 ◎仕事のストレスとメタボリックシンドロームの関係を調べた、大規模研究の結果が報告_≫全文 1/21/2006 サイト内の関連:ストレス、メタボリックシンドローム ■
[PR]
▲
by alive-sup-cafe
| 2006-01-21 14:19
アライブ!サプリメントカフェのHOTトピックスから。 ◎そういえば、昔、携帯電話から出ている電磁波で、脳細胞が死ぬとか、電子レンジの中に頭を入れているようなものだとか、脅されたことが、あったような。 ◎昨年の1月には、英国で、健康のために、子供に携帯電話を使わせないほうが良いという報告が話題になったようです。 ◎もはや、携帯のない生活は考えられない、この時代に、もし、悪い報告があったら、大変なことになることでしょう。 【携帯電話が脳のガンの原因になる?関係は見つからず】 ◎携帯電話の使用が、脳のガンである、脳腫瘍のリスクを上昇させる心配はなさそう_≫全文 1/20/2006 関連:脳の健康、ガン予防 ■
[PR]
▲
by alive-sup-cafe
| 2006-01-20 23:36
アライブ!サプリメントカフェのHOTトピックスから。 ◎豆乳、人気ですね。健康に、美容に良いということで。 ◎スターバックスなどでも、カフェラテならぬ、牛乳の代わりに豆乳を使用したカフェラソイ(?、正式名称はわかりません。悪しからず)が人気なのだとか。 ◎大豆に含まれる健康成分にイソフラボンがあります。 ◎大豆イソフラボンの効果については、個人差が大きいなど、議論になっています。 ◎とはいえ、その働きは魅力的です。個人差は、しかたがないとして、より利用効率の高い大豆食品を選びたいものですが、豆乳が、大豆食品の中で、もっとも効率が良さそうという報告がありました。 【大豆イソフラボンを摂るには『豆乳』が最も優れている】 ◎大豆に含まれる健康成分にイソフラボンがあります。この効果については、個人差が大きいなど_≫全文 1/20/2006 関連:イソフラボン ■
[PR]
▲
by alive-sup-cafe
| 2006-01-20 20:20
アライブ!サプリメントカフェのHOTトピックスから。 ◎大豆、および大豆発酵食品の健康効果は、良く知られるところですが、しょうゆ、SOY、にも、免疫の働きを高める効果があるということです。 ◎アレルギー症状緩和効果も、すでに報告されていました。 ◎花粉症の方は、そろそろ花粉が気になりだした頃でしょうか。 ◎花粉症関連の商品も目にするようになってきました。この成分もその一つです。 【醤油(しょうゆ)に免疫機能を高める効果。アレルギー症状の低減作用も】 ◎醤油(しょうゆ)に含まれる多糖類SPSに_≫全文 1/19/2006 関連:免疫力向上、アレルギーを緩和したい、花粉症 ■
[PR]
▲
by alive-sup-cafe
| 2006-01-19 20:30
アライブ!サプリメントカフェのHOTトピックスから。 ◎運動が脳の機能向上に役立つ、という報告は、多くあります。 ◎米国の研究で、運動が、脳の前頭葉の中で、意欲をつかさどる「前部帯状回」の厚みが増したという、細胞が増えた?という、報告もあります。 ◎運動が、痴呆をふせぐという報告が、米国でありました。 ◎運動は、動脈硬化、心臓病の予防にも役立ちます。 ◎『心臓に良いことは、頭にも良い』というそうです。 ◎さて、ちょっと散歩でもしてきましょうか。 【運動習慣が、アルツハイマー病や認知症の発症リスクを40%も減らす】 ◎米国の研究で、_≫全文 1/19/2006 サイト内関連:脳の健康 ■
[PR]
▲
by alive-sup-cafe
| 2006-01-19 20:14
アライブ!サプリメントカフェのHOTトピックスから。 ◎大流行したスキムミルクダイエットは、まさにこの効果を利用したものです。 ◎1年間かけた実験で、若い少女に対する効果が確認されました。 【カルシウムにダイエット効果あり。サプリメントでは効果なし】 ◎食事でカルシウムを多く摂ると、体重と体脂肪を減らす効果が_≫全文 1/18/2006 関連:カルシウム、ダイエット ■
[PR]
▲
by alive-sup-cafe
| 2006-01-18 20:40
アライブ!サプリメントカフェのHOTトピックスから。 ◎低カロリーで、心臓が若返ることが確認されました。 ◎同じ研究チームで、低カロリー食のアンチエイジング効果は幾つか報告されています。 ◎寿命も延びるかもしれないのだとか。 ◎アンチエイジングには、グルメより、質の高い粗食が、良いようです。 【低カロリー食で心臓が15才若返る、アンチエイジング】 ◎低カロリーで、栄養のバランスのとれた食事は、心臓のために良いということが確認されました_≫全文 1/18/2006 サイト内関連:アンチエイジング、ダイエット、心臓の健康、メタボリックシンドローム ■
[PR]
▲
by alive-sup-cafe
| 2006-01-18 20:21
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||